沿革

  • 2001年〜現在
  • 1951年〜2000年

2001平成13年

電設工業展出品の「住宅内情報監視・制御システム/あんしんモニコン」が「消防庁長官賞」を受賞。

2001年

2002平成14年

電設工業展出品の「オール電化住宅用分電盤/電化おまかせばん」が「財団法人関西電気保安協会理事長賞」を受賞。

2002年

2003平成15年

ISO 9001(品質マネジメントシステムの国際規格)の認証を取得。電設工業展出品の「電気工事チェッカー/らくらくチェッカー」が「財団法人関東電気保安協会理事長賞」を受賞。

2003年2003年

2004平成16年

電設工業展出品の「電流表示装置/セーブくん」が「社団法人日本電設工業協会会長奨励賞」を受賞。

2004年

2005平成17年

電設工業展出品の「ネットワーク対応型住宅用分電盤/e-分電盤」が「経済産業大臣賞」を受賞。

2005年

2006平成18年

電設工業展出品の「抵抗分漏れ電流測定用ユニット(Ior(アイゼロアール)測定用ユニット)」が「中小企業庁長官賞」を受賞。

2006年

2007平成19年

電設工業展出品の「抵抗分漏れ電流警報付漏電遮断器・配線用遮断器」が「中小企業庁長官賞」を受賞。

2007年

2008平成20年

電設工業展出品の「エコサポート住宅用分電盤」が「環境大臣賞」を受賞。

2008年

2009平成21年

電設工業展出品の「スイッチ見張り番(再通電保護プラグ)」が「中小企業庁長官賞」を受賞。

2009年

2010平成22年

電設工業展出品の「Iorテスター(LT-3)」が「財団法人関西電気保安協会理事長賞」を受賞。

2010年

2011平成23年

電設工業展出品の「遮断器一括監視装置」が「一般社団法人日本電設工業協会安全安心賞」を受賞。

2001年

2012平成24年

JECAFAIR(電設工業展)に出品の「住宅用分電盤 パールテクト」が「環境大臣賞」を受賞。

2012年

2017平成29年

JECAFAIR(電設工業展)に出品の「タップ型感震ブレーカ グラグラガード」が「独立行政法人労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所所長賞」を受賞。

2017年

2021令和3年

創立70周年を記念して、プラグ形漏電遮断器(ビリビリガードPlus)とサンフレッチェ広島とのコラボモデルを発売。

2021年

1951昭和26年

1月22日、広島市皆実町に資本金100万円で西美電気工業株式会社を設立。
自動遮断式開閉器(テンパールスイッチ)(TS型)を開発・販売開始。

1951年

1952昭和27年

自動遮断式開閉器の発明で発明協会会長賞を受賞。

1954昭和29年

「過電流自動遮断式開閉器」の発明が、発明協会50周年記念発明賞を受賞。

1954年

1955昭和30年

「過電流自動遮断式開閉器」が特許庁長官賞を受賞。

1956昭和31年

「モータ焼防器」(SS型)を開発・販売開始。

1957昭和32年

分電盤の開発・販売を開始。

1957年

1958昭和33年

「小形自動遮断式開閉器」(JB-C型)を開発・販売開始。

1959昭和34年

販売部門拡張のためサイミ電気産業株式会社を設立(全額出資)。

1960昭和35年

正光精機株式会社を吸収合併し機械部として金型、プレス加工、治具装置などの受注、製造、加工を開始。

1962昭和37年

中国電力(株)の関連会社となる。(現在、中国電力出資率56%)
全国優良電設資材展に出品の「リード線付安全ブレーカ」(JB-F型)に技術奨励賞を受賞。
機械部を(株)精工治工具製作所として分離独立。(全額出資)「漏電火災警報器」(EF型)を開発・販売開始。

1962年

1963昭和38年

「3極3素子モータブレーカ」を開発・販売開始。

1964昭和39年

本店工場を広島市南区大州(現在地)に移転。

1965昭和40年

(株)精工治工具製作所及びサイミ電気産業株式会社を吸収合併しテンパール工業株式会社と社名変更。
「安全ブレーカ」の開発並びに実用化に対し、日本電機工業会から発達賞、発明考案賞を受賞。

1966昭和41年

配線用遮断器(JM-253型)、安全ブレーカ(JB-Q型)を開発・販売を開始。

1966年

1967昭和42年

感電防止用漏電遮断器を開発・販売開始。

1968昭和43年

「安全ブレーカ」の試験設備改善及び「超小形安全ブレーカ」の開発に対し、日本電機工業会から発達賞並びに発明考案賞を受賞。

1969昭和44年

漏電遮断器の本格的販売開始。
全国優良電設資材展に出品の「感電防止用漏電遮断器」が技術奨励賞を受賞。

1969年

1970昭和45年

「漏電及び過電流自動遮断装置」が特許庁長官奨励賞を受賞。

1971昭和46年

全国優良電設資材展に出品の「万能保護ブレーカ」(GBA型)が建設大臣賞を受賞。

1972昭和47年

「安全ブレーカの過電流試験の改良」が科学技術庁長官賞を受賞。
全国優良電設資材展に出品の「押釦式モーターブレーカ」が技術奨励賞を受賞。

1973昭和48年

「超小形安全ブレーカ」が科学技術庁長官賞を受賞。
全国優良電設資材展に出品の「停電、反相、欠相警報器」(SOR型)が「労働産業安全研究所所長賞」を受賞。

1975昭和50年

電設工業展に出品の「単相三線式多機能形漏電遮断器」が東京電力(株)社長賞を受賞。

1975年

1976昭和51年

電気保安機器の開発により電気災害防止に貢献し通商産業大臣から表彰状を受ける。
漏電遮断器テスタ(LT-1型)の開発・販売開始。
直流回路地絡点検出装置(DS-IM型)の開発・販売開始。

1977昭和52年

電設工業展に出品の「直流電路地絡検出装置」(DS-M型)が「中小企業庁長官賞」を受賞。
プラグ形漏電遮断器(GT-X1型)の開発・販売開始。

1978昭和53年

電設工業展に出品の「メグオームチェッカ」(MC型)が「労働省産業安全研究所所長賞」を受賞。

1980昭和55年

標準分電盤(T型)の製造・販売開始。
電設工業展に出品の「超小形漏電遮断器」(GB-Z型)が「中小企業庁長官賞」を受賞。

1981昭和56年

日本工業規格(JIS)表示許可工場となる。

1981年

1982昭和57年

「メグオームチェッカ」(MC型)に中央労働災害防止協会から安全衛生装器具推奨書を受ける。

1983昭和58年

電設工業展に出品の「直流地絡抵抗チェッカ」(GFC型)が日本電設工業協会会長賞を受賞。

1984昭和59年

「アーステスタ」(ERT型)の開発販売開始。
高感度直流電路地絡検出装(DS-H型)開発・販売開始。

1985昭和60年

電設工業展に出品の「絶縁状態監視装置」(TIR型)が「中小企業庁長官賞」を受賞。

1986昭和61年

「単3中性線欠相保護付漏電遮断器」に全日本電気工事業工業組合連合会から推奨を受ける。
「機器組込漏電保護リレー」(GR型)の開発・販売開始。
「小形無停電電源装置」を開発・販売開始。

1987昭和62年

「ミニ・プロテクタ」(CP-101型)を開発・販売開始。

1987年

1988昭和63年

高圧負荷開閉器の製造・販売開始。
台湾の勤太貿易股份有限公司と提携し合弁会社台湾天伯工業股份有限公司を設立(出資率49%)。

1989平成1年

広島市安佐北区可部町にテンパールグループ可部工場を設立。

1990平成2年

直流電路地絡点携帯検出器(DSP-A)
直流電路地絡電流携帯変換器(DSR-A)を開発・販売開始。
(株)トレードテンパールを設立。

1990年

1992平成4年

広島市安佐北区可部町にテンパール可部第二工場を設立。
電設工業展出品の「アーステスタ」(ERT-1A型)が「労働省産業安全研究所長賞」を受賞。

1992年

1993平成5年

安全ブレーカ自動組立ライン完成。

1994平成6年

電設工業展出品の「漏電遮断器テスタ」(LT-1A型)が「労働省産業安全研究所長賞」を受賞。

1994年

1995平成7年

ベトナムホーチミン市にベトナムテンパール工業有限責任会社を設立。

1997平成9年

電設工業展出品の「交直重畳対応漏電遮断器」(EC-50A)が「労働省産業安全研究所長賞」を受賞。

1997年

1999平成11年

ISO 14001(環境マネジメントシステムの国際規格)の認証を取得。
電設工業展出品の「コード・トラッキング短絡保護付安全ブレーカ (あんしんブレーカ)」が「通商産業大臣賞」を受賞。

1999年1999年

2000平成12年

電設工業展出品の「交流アーク溶接機用電撃防止装置チェッカ」、「交流アーク溶接機用電撃防止装置チェッカ用抵抗ユニット」が「労働省安全研究所長賞」を受賞。

2000年